ここ最近、ラッピー先生が回し車を回すときの音が大きくなってきて、ちょっと気になっていました。
ラッピー先生は、日によっては夜23時くらいまで活発に動き回っているときもあるので。。
と話していたら、夫が色々と対策をしてくれました。ラッピー先生のためならエンヤコラ~♪な夫は、行動が早かった…!
1.ケージの下に敷いているマットを二重にして、間に免震ゴムを挟む

100均で購入したフローリング用のマット。二重にして、さらに間に免震ゴムが挟んであります。ラッピー先生のケージは床に置いているので、これで振動を吸収!
2.回し車の振動が激しいケージ側面部分に免震ゴムを挟む

回し車でケージの金網が振動する音が結構大きいので、回し車の裏部分に100均で購入した免震ゴムを挟みました。
3.回し車の足が床に届いてないので台座で固定

回し車の足は、奥の方はケージの側面に着いているのですが、手前側は浮いた状態でした。こちらも100均で購入した園芸用の台座的なやつ(ちゃぶ台に似ている)を下に敷いて、安定性アップ!
4.ケージ扉の振動が激しいので麻ひもでカバー

意外な盲点だったのが、ケージの扉です。こちらも、実は回し車の振動で結構ガタガタ言ってたみたいです。
麻ひもをクルクル巻きつけたら、ケージがぶつかり合って出る音がかなり減りました。
こんな感じの対策をしたところ、ビックリするほど音が激減しました!
前は、ラッピー先生が思いっきり回し車を回すと、テレビの音が聞き取りづらいほどだったんですが、今は全くそんなことありません。
ガタガタ音がなくなって、回し車がスーッと回る音と、ラッピー先生の爪が回し車に当たる音くらいです。
隣の部屋にいると、ラッピー先生が走っていても音がほとんど聞こえないので、寝てるのか起きてるのか分からないくらいです。

心なしか、ラッピー先生も快適そうに走っている気がします(笑)
これで夜中に思いっきり走っていただいても問題ありません!
デグー先生ってとっても活発ですから、思いっきり走って欲しいのでこれで安心しました。
しかし、写真を見ると分かりますが、またラッピー先生のお鼻のハゲが大きくなってしまいましたTT
こちらもなんとかしたい今日この頃です。